寄宿舎寮費値上げについて
詳細については、こちらのPDFファイルをご覧ください。
新入生寮費値上げについて.pdf
入試説明会ナイトのお申し込み
(終了いたしました。多くの皆様のご来校、ありがとうございました。)
1月31日(水)に行われる入試説明会ナイトのお申し込みを受付しております。
►お電話・ファックスでのお申し込みは、本校事務室で承っております。(9時〜17時)
電話 088−875−3111 / ファックス 088ー875ー2726
ご参加の方のお名前・ご住所・お電話番号・学校名・学年・(塾名)・参加希望日をお知らせください。
►当日の受付もいたしております。当日18:00に、本校西門受付までお越しください。
●土佐女子中学高等学校 学校入試説明会ナイト
【日程】
第1回 平成29年 12月22日(金) 18:15 〜 19:45(終了しました。)
第2回 平成30年 1月31日(水) 18:15 〜 19:45
説明会(入試傾向と対策・学校紹介)
校内見学
他
両日とも10月、12月の入試説明会と同じ内容です。
寄宿舎見学をご希望の場合は、お知らせください。
お誘い合わせ合わせのうえ、ご来校ください。
生徒・教職員一同、みなさまのお越しをお待ちいたしております。
1月17日(水)、予餞会が行われました。
予餞会は土佐女子創立時から続く、卒業生を送る会です。
校長先生のお話の後、在校生より、卒業する高校3年生に卒業記念品の贈呈が行われました。
午前のプログラムは、ホームごとの創作劇です。
いよいよ幕が上がります。
中学2年生「風の電話 〜届け春への想い〜 」
中学3年生「 約束。」
BGMは、ピアノとヴァイオリンの生演奏です。
高校1年生/杉本ホーム「菊花の記憶」
高校1年生/宮本ホーム「 Night to remember 」
高校2年生/寺尾ホーム「ノンファンタジー」
そして午後は、有志による17組によるカラオケ、高校3年生のダンス部・新体操部の皆さんによる公開演技などが行われました。
高校3年生のホーム主任の先生方も、コーラスを披露しました。
そして、放送部の皆さんが作成した「思い出のアルバム」がスクリーンに映し出されました。
土佐女子での様々なできごとが、友達の笑顔とともに思い出されます。
最後は、みんなで校歌を歌って締めくくりました。
あたたかい余韻の残る、とてもよい予餞会になりました。
準備に関わった生徒会、各係の皆さん、ごくろうさまでした。
高校3年生の皆さん、卒業まであとわずかとなりましたが、体調管理に気をつけて受験シーズンのクライマックスを乗り越えてください。
1月10日(水)より、新食堂「レストランおれんじ」がオープンしました。
内装も一層明るくなり、席数も多く、生徒が落ち着いて食事のとれる、寛げる雰囲気となっております。メニューもスイーツ付きの土佐女子ランチや日替わりランチなど豊富にあります。
焼きたてのメロンパンとドーナツも販売されています。生徒のみなさんは、是非一度利用してみてください。
今日のLH、防災教育の一環として、中学二年生は災害救助犬について学びました。
講師として来てくださったのは……本校で美術を担当している曽我先生と、飼っているBGくん! 彼は高知で数少ない災害救助犬です。
災害救助犬とはどのような犬なのか、警察犬と似ているように思うけれども、何が違うのか、どうやって人を探して知らせるのか、その訓練の様子などを教えてもらいました。
講義の後は、実演です。
体育館の入り口付近を使って、実演をしてもらいました。
3つの箱の中から人が入っているものを見つけます。中に入っていた生徒はいつ見つけてくれるかと外の声を聞きながらドキドキしていたようです。
見つけてもらって一安心。BGくんも褒めてもらって嬉しそうにしています。
災害救助犬と認定された後も、訓練を重ねていくそうです。
いざという時が来ないのが一番ですが、そんな時が来た際には、頼もしい存在です。