3月17日(金)に中学卒業式が挙行されました。天気予報は「雨」だったのですが、卒業式が終わるまで雨にはならず、穏やかな卒業式日和になりました。中学1年生の入学時にはあどけない姿が印象的だったのですが、今日の卒業生のみなさんは高校進学を見据える凛とした「お姉さん」の姿になっていて、あらためて人生における中学3年間の大切さを実感しました。来月にはいよいよ高校生活のスタートです。卒業生のみなさんのさらなる飛躍を祈念したいと思います。
本校では毎年、英語スピーチコンテストを行っています。コロナ禍のため、生徒の皆さんに集まってもらってのコンテストができない状況が続いており、今年もビデオ審査になりました。しかし、生徒のみなさんが一生懸命にスピーチしている様子は、会場であってもビデオであっても変わらず感動的で、真摯に努力している姿に大きく心を動かされます。今年の入賞者3名のみなさんのパフォーマンスもすばらしかったです。今後の活躍が楽しみです。
スピーチのタイトルは、
第1位「Coco Chanel」、
第2位「My sister」、
第3位「My Great-grandfather's Memory」 でした。
土佐女子中学校では毎年、学業面でも優秀な成績を収めた生徒さんを表彰しています。16日(木曜日)に表彰式が行われました。それぞれの学年の優秀者が呼名され、受領代表者が登壇して校長先生から表彰状を授与されました。学業面、部活動面など、生徒のみなさんの頑張りに心から敬意を表します。生徒の皆さんの今後の成長が楽しみです。
中学1年生の授業で、和菓子のデザインを考える取り組みをしました。みんな工夫を重ねて一生懸命デザインしました。たくさんの在校生に見てもらって、人気のデザインを本物の和菓子として作ってもらい、茶道の時間のお茶菓子としてみんなでいただこうと計画しています。
公益社団法人高知県森と緑の会の事業として記念植樹が行われており、本校も採択され、本日3月10日に記念植樹を行いました。折しも、今春から放送予定になっている朝の連続テレビ小説「らんまん」にあわせて県の観光博覧会「牧野博士の新休日」も開催されており、生徒のみなさんも良い記念になると喜んでいました。本校では河津桜を2本植樹することになり、記念式典を行った後、記念植樹を行いました。5年後くらいには美しい河津桜の花が咲くだろうとのことです。美しい花を見るのが楽しみです。
昨年の4月より、高校3年生(卒業生有志)が総合学習の一環で、企業コラボに取り組みました。そしてこの度、株式会社高知ヤマザキ(ヤマザキパン)様と高知県立牧野植物園様のご協力を賜り、生徒のアイディアを取り入れたコラボ商品がついに完成しました!!
➀ さくら風味の蒸しパン ➁ さくら風味のぼうしパン ➂ さくら風味のもっちり食感のあんぱん
2月27日、牧野植物園にて来園者(先着100名)の方に、商品をプレゼントするイベントが行われました。
開発に関わった生徒たちは、来園者1人1人に気持ちを込めてパンをプレゼントしました。
生徒からの思いもかけないプレゼントに大変喜んでいただきました。
3種類のパンは、2月28日より、コンビニエンスストアの「ローソン」で先行販売され、3月1日から他のコンビニエンスストアやスーパーマーケット等でも通常販売されます。よろしければ是非お買い求めください!!
また、このコラボ商品につきましては、3月末に開催されます高知県の観光イベントでの販売も予定されております。開催日が近づきましたら情報を更新しますので、ぜひチェックしてみてください!!
テレビ高知 情報番組「からふる」内で放送されました。
→ https://newsdig.tbs.co.jp/articles/kutv/350164?display=1
1月28日(土)に、令和4年度の高校卒業式がありました。
第120回生のみなさんが土佐女子を巣立っていきました。6年間、または3年間を一緒に過ごしてきた後輩や教職員も、「お祝い」の場ではあるものの別れの寂しさを隠すことができず、目に涙を浮かべての式になりました。卒業生の皆さんの未来に幸多かれと祈らずにはいられません。みなさん、これから大きく羽ばたいてください。ご卒業おめでとうございます。
卒業生による答辞です。
卒業証書授与の一枚です。卒業生のみなさんのこれからを、私たちも母校から応援しています。
卒業式の「かたち」は代々変わっていません。大先輩方がご覧になって「懐かしい!」というお言葉をいただくことがよくあります。
これからも本校の伝統を守っていきたいと思います。
こうちこどもファンドに助成を受けて活動している「土佐女子おれんじflowers」が日曜市に出店します。
売上は全て生理用品の購入にあて、高知市内のこども食堂に寄付します。
出店予定日は、11月27日を皮切りに、12月25日、1月22日、それぞれ朝8時からです。
どうぞお越しください。
修学旅行、最終日。楽しみにしていたユニバーサルスタジオ・ジャパンへ。
出発まで時間いっぱい楽しみました!
期間中、お世話になった皆さま、ありがとうございました。
修学旅行2日目も天気に恵まれ、今日は京都へ。
午前中は清水寺を散策しました。
午後からはコース別に分かれて、「着付け」、「八つ橋作り」、「和菓子作り」を体験しました。
「着付け体験」では、それぞれが好みの着物に着替え、八坂神社を散策しました。
「八つ橋作り体験」では、お店の方の説明を聞きながら、粉の状態から生八つ橋を完成させました。
「和菓子作り体験」では、説明を聞きながら、見よう見まねで作成していきました。
交通渋滞で一部行程や時間の変更などもありましたが、無事2日目を終えています。