第41回高知オープンバドミントン選手権大会
一般女子ダブルス 西森夕華・安岡七瀬組 優勝しました。
●第28回全国共通規定演技バトンコンテスト(12/21)
入門 金賞5名
初級 金賞9名
中級 金賞8名
上級 金賞4名
出場者全員が金賞を受賞しました。
●第50回全日本バトントワーリング選手権大会四国支部大会
ソロトワールU-18 第2位 河野 百香
第3位 岡本 真桜
ソロストラットU-18 第3位 森 美月
本校では毎年、卒業式前の時期に予餞会を開催します。卒業していく先輩方へにこれまでの感謝を伝えて、今後の活躍を祈って激励する会です。
まず、在校生から卒業生に卒業記念品を贈呈する贈呈式が行われました。
各学年やクラスが劇をしました。楽しい劇がたくさん演じられました。上の写真は「浦島太郎」の一場面です。
演劇部のみなさんも見事な演技で花を添えてくれました。
午後には歌やダンスが披露され、会場は卒業生を送る温かい雰囲気に包まれていました。卒業生の皆さん、土佐女子での楽しい日々を忘れないでくださいね。
はりまや橋の改修工事をされている双葉造園さんから依頼いただき、はりまや橋改修工事イメージアップのために、イラストを制作させていただきました。
マンガサークル部が下絵、塗りを美術部(とマンガサークル部が少しお手伝い)、書道部が最後に文字を入れました。
はりまや橋西側、高知駅・桟橋通間の電車通り沿いで見られます。
3月ごろまでの期間限定ですので、お早めにご覧ください。
第71回四国卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)
団体 土佐女子高校 第3位 メンバー(石川実・石川愛・西岡・八木・山﨑)
女子ジュニア 優勝 石川実鈴(大会3連覇)
第53回全国高等学校選抜バドミントン大会四国地区予選会
女子団体 優勝しました。
1回戦 土佐女子高校 3-2 城東高校(徳島県)
決勝 土佐女子高校 3-2 高松商業高校(香川県)
1回戦・決勝戦とすべて接戦でしたが、5年ぶりに団体四国優勝を勝ち取ることができました!
全国高等学校ダンスドリル冬季大会 HIPHOP女子Large編成
本校ダンス部は、1月11日・12日に東京都で開催された、「全国高等学校ダンスドリル冬季大会、HIPHOP女子Large編成」に出場しました。入賞は果たせませんでしたが、日々の練習の成果を存分に発揮することができ、また他校の素晴らしい演技を見て多くの刺激を受けた一日となりました。 応援して下さった皆様、ありがとうございました。
1月10日に高知県警察本部で行われた110番の適切な利用を呼びかけるイベントにて書道パフォーマンスを披露しました。
高校2年生の勝賀瀬颯さん、勝賀瀬煌さんが1日通信指令課長に任命され、110番の適正な利用を呼びかけました。
今回のパフォーマンスはいつもの袴ではなく実際の警察の制服を着て行い、パフォーマンス後には感謝状をいただきました。
最後に勝賀瀬さんの書いたメッセージを持って全員で「緊急の場合は110番、緊急でないご相談は#9110」と呼びかけました。
高校バドミントン部 高知県冬季バドミントン選手権大会(1月11日・13日)
【ダブルス】優勝 西森夕華・安岡七瀬組
準優勝 呉田真央・濵口紗奈組
3位 安田有純・徳弘美尋組
ベスト8 西村弥空・西森小夏組、矢野七音・濵野未唯奈組
【シングル】優勝 呉田真央
準優勝 西森夕華
3位 安岡七瀬
以上
今年も元旦の高知城に上ることができた。天気が良かったせいか、例年より人出も多く、とても賑やかで、若者の姿が多いように感じられた。6時半になり、恒例のラジオ体操の曲が流れ始めると、日の出を拝みに来られた方たちも、何となく音楽につられて、一斉に体操を始める。日頃お目にかかったこともない方たちと隣同士で、あたかも同じチームのような雰囲気で体操をしている自分に気付き、何となくおかしくなる。
ラジオ体操第一が終わると、スピーカーから、「ラジオ体操第二」と言う大きな声が流れてくる。中学生の中にはラジオ体操に第二があることを知らない人がほとんどで、しっかり動けているのは高齢者ばかりでこれも面白く感じられる。
6時45分過ぎ、東の空が少しずつオレンジ色に輝き始めると、皆が一斉にスマホを取り出し、撮影の準備を始める。カメラを構える人は皆無に近く、まだガラケーを使っている私にはこの光景も少し衝撃的である。そんな中、ラジオを片付けながら毎日ここにきているという女性の方が、「日の出は毎日見られるのにね」とぼそっとつぶやかれた。「確かにそうだ」と納得しながらも、つい手を合わせ「今年も平和で、良い年になりますように」と私も心の心の中でつぶやいていた。
(写真は西岡淳子さん撮影)