高知市中学校ソフトテニス春季大会 個人の部 優勝
濵田・川﨑ペア
高知市中学校ソフトテニス春季大会 個人の部 3位
瀬戸・坂吉ペア
[ダンス部 活動報告]
3月21日 高知市文化プラザかるぽーと(大ホール)で、ダンス部発表会を開催しました。
皆様のお陰で、部員たちの1年の活動の良い締めくくりとなる発表会となりました。
ご観覧頂きました皆様、本当にありがとうございました。
↑【青山学院大学】キリスト教ならではの洗練された雰囲気です。チャペルの中は、周囲の喧騒が嘘のような落ち着いた空間で、身も心も癒されました。
↑【國學院大学】満員電車の人波に押されて國學院大学へ。道沿いの桜が満開で日差しも暖かく、春爛漫といった感じです。
↑【國學院大学】ホールや博物館、神殿や図書館を学生さんに説明していただきました。日本の歴史や民族を大切にし、今と融合させている大学だと感じました。
どの大学も、図書館を始め設備や環境も素晴らしく、「知の空間」と言うにふさわしい場所でした。関係の皆様、お忙しい時に本当にありがとうございました。
総勢18名で関東の大学見学のために、朝1番の飛行機で高知を発ちました。
↑【東洋大学】エントランスは卒業式仕様だそうで、とても華やかでした。2グループに分けて学生さんに案内して頂きました。
↑次は早稲田大学です。駅からキャンパスへ向かう道は、「ザ、学生街」といった感じで気持ちも上がります。早稲田のシンボル大隈講堂と記念写真を撮りました。
↑【早稲田大学】 ご案内の学生さんは明日が卒業式だそうで、そんな大切な時間をありがとうございました。普段は入れない貴賓室や時計台の裏を見せていただき、堂々たる歌声で校歌も披露してくれました。もちろん一同、拍手喝采! 明日母校を去る先輩の早稲田愛がひしひしと伝わる、素晴らしいご案内でした。
令和6年度 第52回全国高等学校選抜卓球大会 ベスト16
<予選リーグ> 土佐女子 3対1 福井商業
3対1 神戸野田
3対2 鹿児島城西
<決勝トーナメント> 1回戦 土佐女子 0対3 横浜隼人
今年度最後の大会に出場させていただき、チームで全力プレーすることができました。
残念ながら入賞には届きませんでしたが、来年度につながる貴重な経験をさせていただきました。関係者の皆様に感謝申し上げます。また、たくさんの声援、応援してくださいました皆様にも感謝申し上げます。来年度につきましても応援どうぞよろしくお願い致します。
メンバー 高校2年 石川実鈴、石川愛望、梶原未輝、西岡緩夏、八木葉澄
高校1年 山﨑季実子、油野絢音
3月18日(火曜日)に中学校の卒業式が挙行されました。
本校で義務教育を終える中3生の皆さんが晴れやかな顔で式に臨みました。4月からはいよいよ高校生になります。入学式で元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
第7回テイクアウトフェスタ にてパフォーマンスを披露しました【書道部】
3月15・16日に、先日完成した「おまち多目的広場」で行われたイベントにて書道パフォーマンスを披露しました。
1日目は中学1年生と中学2年生、2日目は中学3年生と高校1年生が出演しました。
雨の中でしたが部員達は精一杯頑張りました。
令和7年1月24日実施の高等学校一般入学試験において出典に誤りがありました。
詳細は、こちら。
3月18日(火)、今日は中学校の卒業式が挙行されました。天候にも恵まれ、とても良い式を行うことができました。昨日の練習では、高校生と違い少しぎごちなく、明日は大丈夫かなと心配していました。しかし、本番では昨日とは打って変わり、とても立派な立ち居振る舞いができました。
昨日の終業式で、わたしは、土佐女子の生徒は「やるときはやる」が実行できるのが素晴らしいという話をしたばかりでしたので、昨日の予行よりはるかによくできる生徒たちを見て、こちらが勇気を頂きました。
式が終わった後、三年生の先生方がご挨拶に来てくださり、「感心した」と、そのお話をしたところ、「やるときはやる」と声をそろえられ、とても嬉しくなりました。
「やるときはやる」これができるのは素晴らしいことだと思います。卒業生の皆さんは、高校生になってもきっとこれまで以上に明るく頑張って、「やるときはやる」を実行してくれるだろうと、さらに期待が膨らみました。
令和6年度 第23回四国中学校選抜卓球大会
ベスト4 【メンバー】清遠・田中・石本・久保・塩見・中崎