「第16回新聞感想文コンクール」(高新会主催)の表彰式が10月20日(日)に行われ、
本校1年生の竹下ことみさんが高校生の部で最優秀賞を受賞いたしました。竹下さんは
「英知の損失がもたらしてくれたもの」という題で、パリのノートルダム寺院焼失の記事
を読んでの思いや考えたことを書き、高校生の部1107点の応募作品の中で見事最優秀に
選ばれました。
昨年の同コンクール中学生の部で最優秀に選ばれたことに続く快挙です。
おめでとうございます!
10月20日に香川県坂出市で行われた、第66回四国卓球選手権大会
(女子カデット13歳以下の部)で藤本望水(中1)さんが優勝しました。
中学3年生の職場体験が行われました。
さまざまな業種の企業様にご協力いただきまして、とても貴重な経験をさせていただくことができました。
本当にありがとうございました。
慣れない職場に緊張していた様子ですが、それぞれが一生懸命働いた二日間でした。
現在、中学3年生は職場体験を振り返り、11月の報告会に向けての準備に取り組んでいます。
放送局
ペットショップ
幼稚園
消防署
他にも病院、美容院、花屋、衛生研究所、裁判所、警察署、小学校、ホテル、製菓工場などにお世話になりました。
10月5・6日に行われた、全日本卓球選手権大会県予選会において、
ジュニア女子シングルスの部で、
横田心(高1) 優勝
高杉茉衣(高2) ベスト4
の成績でした。
両選手は、1月13日から大阪で行われる、全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)
に出場します。
10月13日(日)、土佐女子中学高等学校 入試説明会が行われました。
説明会では、学校説明や各教科の出題傾向の説明に加えて、コーラス部、バトン部、ダンス部
によるミニコンサートや学校紹介映像などをご覧いただきました。
終了後は、校内自由見学と部活動体験です。
運動部と文化部を合わせて23の部活動を自由に体験していただきました。
マンガサークル部
演劇部
さらに、コーラス部による図書館屋上ライブや、ダンス部、バトン部、吹奏楽部、書道部に
よるグラウンドパフォーマンスも行われました。
コーラス部
書道部
吹奏楽部
ご来校いただきました皆さま、ありがとうございました。
皆さまのご受験、ご入学をお待ちしております。
また12月20日(金)と1月29日(水)に、入試説明会ナイトを実施いたします。
詳細は近日中に、ホームページに掲載いたします。
秋の入試説明会にお越しになれなかった方、ぜひご参加いただけましたら幸いです。
入試説明会のお申し込みについて
10月9日(水)をもって、事前受付を終了しました。
当日受付も可能ですので、是非当日お越しください。
●土佐女子中学高等学校 学校入試説明会
【日程】
令和元年
10月13日(日) 9:30~12:30
(受付開始 9:00)
学校長挨拶/学校紹介
ミニコンサート
説明会(入試傾向と対策・英語リスニングの説明)
校内自由見学/部活動体験
図書館屋上ライブ・グラウンドパフォーマンス 等
【連絡事項】
学校の食堂がご利用いただけます。
当日は上履きのご持参をお願いいたします。
■お申し込み期間/9月2日(月)~10月9日(水)
ホームページ・電話・ファックスにて受付いたします。
(当日も受付しております。)
小学生高学年・中学生のみなさん(保護者)だけでなく、小学生低学年のみなさんもご参加できます。
お誘い合わせ合わせのうえ、ご来校ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
本日行われました、高円宮杯 第71回全日本中学校英語弁論大会 高知県大会 弁論部門において、中学1年生の島崎心花さんが、読売賞を受賞しました。
The Plastic Ocean というタイトルで、プラスチックゴミで汚染されている海洋について、知ったことや実際自分で海に行って確かめたこと、そして、それに対して中学生の自分ができることを、しっかりとした口調で述べました。
中学1年生での、弁論部門へのエントリーは唯一、受賞も唯一でした。直前の2日間は、授業中にクラスメイトの前で発表をして度胸試しもして臨んだ本番。その堂々とした弁論の様子に、聞いていた人たちからも「すごいね」と声がもれていました。
これからも、とても楽しみです。
中学2年生修学旅行団は、午後7時過ぎに、すべてのバスが学校に帰着し、解散を終えました。
高校1年生修学旅行団は、午後5時前に、すべてのバスが学校に帰着し、解散を終えました。
高校1年生修学旅行だよりは、以上となります。
中学2年修学旅行団は、2日目の行程を終了し、無事ホテルへ到着いたしました。
~2日目のようす~
運動部は、朝食前の朝練で汗を流します。
天龍寺では座禅体験をします。
(寺内は写真禁止のため、座禅中の写真はありません)
お昼からは嵐山を散策します。
午後は3コースに分かれます。
①おたべ手作り道場
②京友禅染め体験
③和菓子つくり体験