第21回四国地区高校囲碁大会結果
[女子団体戦] 優勝 (藤田優衣、前田琴美、氏原愛海)
来年3月に大阪で行われる全国高等学校囲碁選抜大会に四国ブロック代表として出場します。
[女子個人戦] 第2位 藤田優衣
上記大会に四国ブロック代表として出場します。
[女子交流戦]
第1位 前田琴美 第3位 宮田 彩花
12月22日(日)にオーテピア4階研修室・ホールにて、第9回科学の甲子園高知県大会が開催されました。参加校は申し込み順に高知東工業・高知高専・土佐・山田・小津・西・高知学芸・土佐女子の8校です。本校からは、高校2年理系コースより6名、高校1年特進コースより2名で出場しました。
競技は2部制となっており、第1部は数学と理科の筆記試験300点、第2部は実技競技180点となっています。本校は、4位(チームワーク賞)を受賞しました。他の結果は1位高知学芸高 2位土佐高 3位西高 となっています。1位の高知学芸高校は3月の全国大会へと進出します。頑張ってください。
12月21日に田野町で行われた「四国一小さな町の"たのイルミdeおきゃく"」に出演させていただきました。
寒い中、沢山の方が一緒に口ずさんだり手拍子をしながら聴いてくださり、とても温かい雰囲気の中で歌うことが出来ました。
このような機会に普段中々来ることのない田野町で演奏出来、私たちもとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
お世話くださった関係者の皆さま方、ありがとうございました。
11月30日(土)に開催されました、第72回高知県中学校英語弁論大会において、出場生徒のうち2部門で入賞しました。
1年スピーチ部門
2位 市川野花「The Amazing Things About My Two Hometowns」
3年暗唱部門
2位 楠瀬瑠佳・小松紗弥加「Summer Vacation in Canada」
高知県高等学校秋季バドミントン選手権大会結果
〈団体〉優勝
12月に香川県で行われる、全国選抜四国予選大会に出場します。
〈ダブルス〉優勝 西山花音・森百組
12月に香川県で行われる、全国選抜四国予選大会に出場します。
ベスト8 濱崎菜々・横山綾奈組
〈シングルス〉準優勝 西山花音
12月に香川県で行われる、全国選抜四国予選大会に出場します。
3位 森百香 4位 横山綾奈
11月9・10日に行われた第69回高知県高等学校演劇コンクールで、演劇部が
最優秀賞を受賞し、来年度高知県で開催される総文祭(全国大会)に出場が決定
しました。
演劇部の皆さん、おめでとうございました!
さる11月3日(日)、香南市野市町の「のいちふれあいセンター」にて、高知県内在住、出身の音楽家による「下八川圭祐記念 第43回高知音楽コンクール」(高知新聞厚生文化事業団主催)が行われ、本校1年生の門田智子さんが、高校生が対象の高知音楽奨励賞を受賞しました。
このコンクールは本県出身の声楽家である故下八川氏が寄託した基金をもとに創設されたもので、県内音楽家の登竜門となっています。
門田さんは「賞を頂いてとてもうれしいです。これを励みにさらに練習に打ち込み、来年も入賞を目指して頑張ります。」と抱負を述べていました。
おめでとうございます。
先週の土曜日(10/26)に、来年のこうち総文(全国大会)出場をかけて、県大会(正式名 第28回高知県高等学校秋季放送コンテスト および 第44回全国高等学校総合文化祭放送部門高知県大会)が行われました。
例年は市内の「かるぽーと」で行われていましたが、来年の総文祭の会場が高知県野市町ということもあり、今回はそのプレ大会として、「のいちふれあいセンター」で開催されました。
結果は以下のとおりです。
アナウンス部門
1位・・・藤田理香子(高2)「田舎寿司」
4位・・・久保田萌(高2)「高知の財布」
朗読部門
1位・・・坂本佳穗(高1) 『こころげそう』
2位・・・檜垣杏佳(高2) 『塩の街』
以上、4名が、こうち総文に進みます。
なお、アナウンス部門では楠瀬楓花(高2)が「雲の上の図書館」で、朗読部門では藤井里帆(高1)が『シアター』で入賞しています。
滅多にない高知県開催の全国大会。いっそう練習して大会に臨みますので、応援よろしくお願いします!