5月5日、県立追手前高校芸術ホールで開催された、第37回高知県高等学校演劇祭に本校演劇部が参加し、最優秀賞を受賞しました。作品は、『夏の月』で、6名の生徒が出演しました。
大会前4月26日の放課後、北舎ピロティで本番に備えて真剣に練習に取り組んでいる演劇部の生徒たちを見学した時のことです。一人の生徒が私のところに来て、「5月5日に県下高校の演劇祭があります。そこで何とか入賞したいと思います。少しでも学校の宣伝になり、小学生がいっぱい受験してくれるように頑張りたいと思います」と言ってくれました。
その言葉はたいへんありがたく勇気を頂きました。そして、部員の皆さんの練習に取り組む姿を拝見し、本番をぜひ見たいと心躍らせていました。当日の生徒たちの演技は練習より声も大きく、はるかに迫力があり驚かされました。
私は大学二年生のとき、俳優の故森繁久彌さんの出演された、「屋根の上のバイオリン弾き」というミュージカルを帝国劇場で見た経験があります。先輩から勉強になるから見なさいと切符を頂いたのです。その時の感激も相当大きかったのですが、今回の生徒達の演技はそれに勝るとも劣らない素晴らしい演技でした。ぜったい最優秀賞を頂けると信じていましたので、報告を受けたときは大変うれしく思いました。これからも「土佐女子に演劇部あり」と知らしめるように頑張ってほしいと思います。おめでとうございました。
ソフトテニスの高知県中学校春季大会が、4月29日(土)に土佐西南大規模公園テニスコートにて
行われました。
第3位 瀬戸・川﨑ペア
本日5月1日より、高知ヤマザキ(ヤマザキパン)様と牧野植物園様とのコラボ商品第2弾が販売開始されました!!今回は、アジサイをイメージした「ブルーベリー風味のブールパン」です。コンビニ、スーパー等各種店舗で見かけましたら、是非お買い求め頂きご賞味ください!!
お昼休みに吹奏楽部と邦楽部がミニコンサートを行いました。
素敵なメロディーに誘われ、生徒の皆さんもベランダや窓から楽しそうに見ていました。
4月27日(木)、遠足がありました。
お天気にも恵まれ、美味しいお弁当とおやつを友だちと一緒に食べて、楽しい時間を過ごしました。
高校3年生は桂浜へ行きました。
高校2年生は牧野植物園へ行きました。
高校1年生も牧野植物園へ行きました。
中学3年生はわんぱーくこうちへ行きました。
中学2年生は県立美術館へ行きました。
中学1年生は高知城へ行きました。
出発前には、校内で宝探し大会をして盛り上がりました。
4月22日(土)に、ピアノ・エレクトーン部とコーラス部 によるジョイフルコンサートが開催されました。美しい歌声やピアノのしらべ、エレクトーンの落ち着いた演奏が館内に響きました。ミュージカルのような演出もあって大人から子供まで楽しめるコンサートでした。おいでいただいた皆様、ありがとうございました。
【第60回 高知県春季水泳競技大会 4月23日実施】
於:くろしおアリーナ
最優秀選手賞 山本 礼羅
優秀選手賞 栗山 陽菜
女子無差別100m自由形 第1位 石本 夕芽
女子無差別400m自由形 第1位 石本 夕芽
女子13・14歳200m背泳ぎ 第1位 小笠原柚結
女子無差別200m個人メドレー 第1位 山本 礼羅
女子無差別200m自由形 第1位 山本 礼羅
女子無差別50m平泳ぎ 第1位 栗山 陽菜
女子無差別50m背泳ぎ 第2位 栗山 陽菜
女子13・14歳50mバタフライ 第2位 小笠原柚結
女子無差別200m個人メドレー 第2位 栗山 陽菜
女子無差別50m自由形 第2位 高橋 乙華
女子無差別100mバタフライ 第2位 山本 礼羅
女子無差別100m自由形 第3位 高橋乙華
女子無差別50mバタフライ 第3位 松井 遥南
5月7日(日)11:30~12:00
高知県立高知城歴史博物館北ステージ(屋外、雨天中止)にて、「城博(ジョーハク)のGW」に本校書道部が出演します。
どうぞお越しください。
令和5年度 高知県高等学校春季バドミントン選手権大会
個人 ダブルス
優勝 山脇理保子・安岡七瀬 組
準優勝 利根美咲・西森夕華 組
ベスト8 渡辺夏希・濵口紗奈 組
個人 シングルス
3位 山脇理保子
ベスト8 利根美咲、渡辺夏希、仙石日菜子、西森夕華
ダブルス優勝・準優勝ペア
令和5年度高知県高等学校春季卓球選手権大会
<女子学校対抗>
優勝(11年ぶり)
<女子ダブルス>
石川知佳・石川愛望 組 第2位
<女子シングルス>
石川知佳 第3位 藤本望水 第3位 西岡緩夏 ベスト8