第78回高知地区中学校総合体育大会 ソフトテニス競技
団体 優勝
第78回高知地区中学校総合体育大会バドミントンの部
団体 優勝
ダブルス
準優勝 松田心花・森千智
3位 久武那緒・大谷優依
シングルス
準優勝 松本楓音
ベスト8 松田風花
第77回高知県高等学校体育大会 ソフトテニス競技
団体戦 準優勝 (四国大会出場)
個人戦 5位 北原・西内組,6位 野村・小松組(インターハイ・四国大会出場)
ベスト16 菜虫・山﨑組,水野・西山組(四国大会出場)
第77回高知県高等学校体育大会陸上競技の部
【100m・200m】 第4位 中山莉唯
【4×100mリレー】 第6位 片岡瑞葉・中山莉唯・川上怜子・島津春和
県体6位までが6月15日から春野陸上競技場で開催されます四国大会に出場します。
四国大会6位入賞者までが全国大会に出場できますので、これからまた四国大会に向けて頑張ります。
5月22日(水)、中学市体壮行式がありました。
校長先生は『選手として戦ったとき一番力が発揮できたのは、指導してくれた先生や家族、関わってくれた人たちのために頑張ろうと思ったときだった。』と自身の体験談を話し、大会で全力で戦ってほしいと生徒たちに伝えました。
頑張れ!土佐女子!!
第77回高知県高等学校体育大会 弓道競技
団体 優勝 詫間理彩 天羽梨緒 山下あこ 井上萌加 本田結子(高3)
坂口凛瑠 久保田彩叶(高2)
※インターハイ、四国大会に出場します。
第77回高知県高等学校体育大会バドミントン競技の部
<団体> 優勝 (インターハイ・四国総体出場)
<ダブルス> 優勝 安岡七瀬・西森夕華 組(インターハイ・四国総体出場)
準優勝 呉田真央・濵口紗奈 組(インターハイ・四国総体出場)
3位 仙石日菜子・安田有純 組(四国総体出場)
ベスト8 山岡愛実・西本瑞姫 組
徳弘美尋・西森小夏 組
<シングルス> 準優勝 西森夕華(インターハイ・四国総体出場)
3位 呉田真央(四国総体出場)
4位 安岡七瀬(四国総体出場)
R6年度 第77回高知県高等学校体育大会卓球競技の部
<団体> 2位 (四国総体出場)
<ダブルス> 石川実・西岡組 優勝(インターハイ・四国総体出場)
西内・平田組 ベスト8(四国総体出場)
八木・山﨑 ベスト8(四国総体出場)
<シングルス> 西岡緩 ベスト4(インターハイ・四国総体出場)
石川実 ベスト8(四国総体出場)
藤本・武本・西内・平田ベスト16(四国総体出場)
5月16日(木)「自転車交通安全モデル校」指定式を本校会議室で行いました。
式では高知警察署川村署長から「自転車交通安全モデル校」の指定書を濵田校長が受け取り、生徒会長の徳岡さんが交通安全宣言を行いました。
式典の後、高知警察署・交通安全協会・教育委員会の皆さんと追手筋にて、広報啓発活動を行いました。啓発運動では、高知県警察の見た目より優しい、緩くないゆるキャラ「マモルマン」も参加して、楽しく活動できました。
通りかかった小学生たちも「マモルマン」にくぎ付けでした。
これからも、自転車ヘルメット着用率向上・一時停止、信号、左側通行等交通ルールの遵守・歩行者保護に気を付けて、けがのない安全な日々が送れるように努力していきたいと思う1日でした。
今日から高校総体が始まった。この大会は高知県ではインターハイに繋がる重要な大会で、私は昔から5月を迎えると何だか緊張してしまう癖がある。現在は指導に関わっているわけではないのに、やはり習慣なのか、今でもドキドキしてしまう。実は朝から、参加している生徒たちが自分の力を思う存分発揮してくれるようにと考えていたところ、国際結婚をし、現在テキサスに住む卒業生から久しぶりにメールが送られてきた。この卒業生は福岡県の糸島市から、卓球を続けたいという強い思いで本校に入学してくれた選手である。高校3年生の県体では大活躍をし、団体・ダブルス・シングルスで3冠王を獲得し、ベンチや保護者の皆さんに大きな感動を与えてくれた。そんな彼女からの数カ月ぶりのメールが県体当日の今日届いたことに、何か不思議な思いがしたことである。そして、ふと、彼女の現役時代を思い出していた。
入学してきた当時、少しやんちゃな感じの生徒で本当に続くのだろうかとやや不安でもあった。ラリーもほとんど続かないし、他の生徒との会話も皆無に近いのである。しかし練習相手をすると、一球一球に全力をかけ、高い集中力で思い切りボールを打ってくる。最初は、ラリーもほとんど続かなかったが、それでも彼女は思い切り打球をするのである。3本続くことはほとんどなかったものの、入ったらその威力は甚大であった。安定すると大きな武器になると私は考えた。来る日も来る日も練習を続けているうちに本人の強くなりたいという気持ちがどんどん伝わり、日ごとに上達していった。下宿の壁には県体制覇の張り紙があると同僚から聞き、これは本物になると考えた。高3の県体でその努力が一気に開花した。今考えても感動が蘇る。
今日はまさに県体第一日目。出場選手たちが沢山の感動をもたらしてくれることを祈りたいと思う。