土佐女子ブログ 〜スケッチブック〜
明日、1月31日は第112回卒業式です。
ステージも準備完了です。
練習風景は、以下に
本校は、代々式典を大切にしてまいりました。
今年も例年同様に、まる一日掛けて練習を行っています。
新しい体育館では、二回目の高校卒業式です。
例年同様にきれいに整列しています。
こうして、先輩から後輩へと歴史と伝統は守られていくのでしょう。
とてもいい卒業式となりそうな気がします。
来年度のパンフレットの作成を行っています。
今日は、ANAのCAをされている卒業生と会社経営されている卒業生に来校いただき、在校生と対談を行いました。
初対面とは思えない打ち解けた様子は、土佐女子ファミリーならではのような気がしました。
あっという間の、1時間でした。話し合った内容に関しては、パンフレットに掲載します。
6月からの配布になりますが、ぜひご一読ください。
1月21日(水)高校3年生の卒業を祝って、「予餞会」で盛り上がりました。
高校2年生 演劇中
午前中は、希望ホームからの全5組が、力作の演劇等を発表しました。各ホーム個性的でかなりの盛り上がりをみせました。
午後は、歌やらダンスやらサザエさんじゃんけん等で盛り上がりました。
この写真は、高校3年生のホーム主任団がメッセージを歌にこめて、伝えている様子です。
この写真は、サザエさん一家が歌でお祝いに来た様子です。歌っているのは、素顔で登場波平さん(浜○先生)です。
唐突なじゃんけんの強制に、少し戸惑いましたが、大いに盛り上がりました。その他、含めて全19組が趣向を凝らした、ショーを行いました。
最後は、思い出のアルバム(中1からの写真スライドショー)で涙し、いい予餞会となりました。
高校3年生のいい思い出となれば嬉しいです。
皆さんおめでとうございます。
今日は、高知市の成人式でした。
110回生の皆さんが、晴れ姿で挨拶に来てくれました。全員で40人ほど訪問してくださいました。
ぞくぞく集まっていきます。
とりあえず、集合写真ー1
全員ではいポーズ
吹奏楽部も集合(ちなみに、第2陣で1陣は撮影しそびれました。)
懐かしそうに、校舎を眺めています。
高3のときの先生と談笑しています。
外でも、集まって記念撮影です。
高知市以外の卒業生もそれぞれの成人式で輝いていたのではないでしょうか。
みなさんずいぶんと大人となられました。あいさつに来ていただいて、嬉しい限りです。
学校中が晴れやかで華やかになりました。
また、いつでも学校に来てくださいね。
本当におめでとう
本日、第2学期が終了しました。
試験を頑張った生徒の皆さんは、晴れ晴れとした表情です。
晴れ晴れといえば、終業式終了後雪のプレゼントがありました。
逃げるように、渡り廊下を渡る生徒(屋根と壁のある渡り廊下も本校にはあります。)
アナ雪のように、両手を広げ、雪に立ち向かう生徒あり
手前のはらぺこの生徒さんは、雪を食べようとしているような…
中校舎から見た北校舎の風景です。
まるで芸能人が中庭に来たかのように、中学生が寒さに負けずベランダで青春を謳歌しています。
今年の初雪は、終業式の日となりました。
大変な低気圧とのこと、北で、被害がないことを祈っています。
SEARCHブログ内検索
NEW最新記事
CATEGORYカテゴリー
BY MONTH月別一覧
教育概要
スクールライフ
進路・進学
入試・入試情報
Study in Japan