3月16日(土)、本校講堂において、中学校卒業式が行われました。
中学3年生177名がホーム主任から呼名を受けた後、
ホーム代表生徒が、学校長から卒業証書を受領しました。
中学校そして高等学校の卒業式は、
土佐女子での学び
明朗・聡明・愛情・気品 の集大成となる行事です。
学校長式辞、理事長挨拶そして来賓祝辞ののち、
中学三年生総代の西村真秀さんが答辞を述べました。
新学期からは、胸のネクタイ留めが junior から senior に代わります。
春から始まる高校生としての学校生活も、皆さんにとって喜びの多い三年間となりますように。
【卓球部】
○高知県高等学校冬季卓球選手権大会 11月17(土),18(日) 春野総合運動公園体育館
【団体】2位
【シングルス】
ベスト4:森下愛菜
ベスト8:森岡麗、高杉茉衣
3回戦:熊野遥奈、田村果子、小橋歩ノ香
【ダブルス】
ベスト4:森岡・森下組
3回戦:小橋・田村組
2回戦:熊野・高杉
○中学冬季卓球選手権大会 12/15~16 県民体育館
【団体】2位
【シングルス】ベスト8:雨森聖、橋本礼香
5回戦:石川知佳
4回戦:佐藤瑠南、宗朱音、種村享奈
3月9日に高知県民体育館で行われる四国中学選抜大会に出場(団体戦のみ)
○平成30年度第65回四国卓球選手権大会(一般・ジュニアの部) 2019/1/26~27 愛媛県総合運動公園体育館
【団体】1回戦:土佐女子高校、土佐女子中学校
【ジュニア】ベスト8:横田心
3回戦:山本偉月
1回戦:熊野遥奈、八木彩寧
○第46回全国高等学校選抜卓球大会四国地区予選会 2019/2/3 香川県三豊市総合体育館
第3位(団体戦のみ) 3月末に福岡県で行われる第46回全国高等学校選抜卓球大会に出場
○四国中学校選抜卓球大会 平成31年3月9日 県民体育館
3位
【演劇部】
○第68回高知県高等学校演劇コンクール 11/9・10・11 高知追手前高等学校 芸術ホール 優秀賞
○第43回四国地区高等学校演劇研究大会 12/26~28 レクザムホール(小ホール) 優良賞
【生物部】
○平成30年度高知県高校文化祭第2回自然科学部門発表会 11月18日(日)高知みらい科学館
最優秀賞 「高知県西南地域の野生動物」
【ソフトテニス部】
○平成30年度高知県高等学校ソフトテニス冬季大会 11/17・18 東部総合運動場テニスコート
【団体】優勝(23年ぶり)
【個人】ベスト16 大野綺珠・香川千文、森やよい・斉藤千紘
1回戦 種田ひなの・近藤加奈、山下凌・澤江ほのか
○第48回ゴーセン杯争奪ハイスクールジャパンカップソフトテニス2019高知県代表選考大会
【ダブルスの部】
3位 大野綺珠・香川千文(高2)
4位 森やよい・斉藤千紘(高2)
【吹奏楽部】
○第31回全日本マーチングコンテスト 全国大会 18(日) 大阪城ホール
高等学校以上の部 銅賞
○第42回全日本アンサンブルコンテスト高知県大会 平成31年1月14日 かるぽーと
【中学校部門】金管8重奏 金賞
【高等学校部門】金管8重奏 金賞
【放送部】
○第27回 高知県高等学校秋季放送コンテスト/第43回 全国高等学校総合文化祭放送部門高知県代表選抜会 11月18日(日) 土佐高校
【アナウンス部門】第1位:楠瀬楓花
第2位:久保田萌(以上の2名は来年8月の全国大会出場)
第4位:鍋島ののか
第6位:藤田理香子
【朗読部門】第1位:武智縁(以上の1名は来年8月の全国大会に出場)
第4位:下元風花
○第21回高知県立文学館児童生徒文学作品朗読コンクール県審査(決勝) 11月11日(日) 高知県立文学館
特別賞 横山充男賞 坂本佳穂(中3)
銀賞 金子礼奈(中3)
【邦楽部】
○第70回高知県高等学校連合音楽会 日本音楽部門 11月18日 高知市文化プラザかるぽーと大ホール
金賞
【囲碁部】
○第17回高知県高等学校囲碁秋季大会 11/18 高知市文化プラザ
1位 藤田 優衣
2位 土基 葉子
○第20回四国地区高校囲碁大会 12/15~16 徳島県立城東高校
【女子個人選手権戦】
藤田 優衣 5位
【交流戦】
前田 琴美 11位
氏原 愛海 12位
【美術部】
○第63回高校美術展 11月18日 高知市文化プラザかるぽーと
奨励賞 橋田百菜(高1)
高校美術展ポスター佳作 西内愛育(高2)
高文祭ポスター佳作 橋田百菜(高1)
【空手道】
○高知県高等学校空手道冬季大会兼選抜大会予選 11月3日 高知県立武道館
【団体形】準優勝
【団体組手】優勝
【個人組手】-59㎏級 第1位 湯山 紗良
+59㎏級 第1位 宮本 夏帆
【個人形】第2位 湯山 紗良
ベスト4 芝岡 美月
○第32回高知県中学生空手道選手権大会(全国選抜予選) 11月11日(日) 高知県立武道館
【個人組手】 第2位 西内 敏子
【個人形】 第3位 西内 敏子
○第38回全国高等学校空手道選抜大会 四国地区予選会 12/15~16 愛媛県武道館
【女子個人組手】 +59kg級 第3位 宮本 夏帆
【少林寺拳法】
○平成30年度高知県高等学校少林寺拳法秋季大会 11月18日(日) 高知工業高校
女子自由単独演武の部 第3位 上地 沙也加
【バスケットボール部】
○2018年度 高知市中学校バスケットボール新人大会 11月10日・18日・23日・24日
ベスト4
【バトン部】
○第46回バトントワーリング全国大会 12月8日(土) 千葉県 幕張メッセ
高等学校ポンポン編成の部 銀賞(過去最高得点)
【バドミントン部】
○第47回全国高等学校選抜バドミントン大会四国地区予選会 平成30年12月23日、24日 松山市総合コミュニティセンター体育館
【個人ダブルス】準優勝 森朱香・西山花音(3月25日から茨城県ひたちなか市で行われる全国高等学校選抜バドミントン大会に出場が決定しました。)
○第19回全日本中学生バドミントン選手権大会 高知県予選 平成30年12月16日 土佐市市民体育館
【シングルス決勝トーナメント】
ベスト4 五十田彩乃、山脇理保子(準決勝・決勝は行っていません。)
ベスト8 利根美咲 五十田彩乃(山脇理保子は3月26日~28日に行われる全日本中学生バドミントン選手権大会に出場が決定しました。)
○平成30年度 高知市新人大会 平成30年12月27日 くろしおアリーナ
【Aチーム】(五十田彩乃、國廣香菜、永野愛梨、山脇理保子、利根美咲)
予選リーグ1位通過トーナメント3位
【Bチーム】(石川琉華、寺尾秋穂、中澤裕美、岡部薫子、大川内菜々美)
予選リーグ2位通過トーナメント2位
○平成30年度高知県高等学校冬季バドミントン大会 平成31年1月13日~14日 高知県青少年体育館
【個人ダブルス】準優勝 尾知里歩・藤原りの組
ベスト8 長山優香・高栁輝瑠組
4回戦 新開彩乃・濱崎菜々組
3回戦 岩崎桃香・北岡愛組
(棄権 森朱香・西山花音組)
【個人シングルス】 3位 森朱香
5回戦 新開彩乃、藤原りの、長山優香
3回戦 高栁輝瑠、尾知里歩
(棄権 西山花音、小松乙)
○平成30年度高知県中学校冬季バドミントン選手権大会 2019/1/26~27 くろしおアリーナ
【団体】準優勝(五十田彩乃、國廣香菜、永野愛梨、石川琉華、寺尾秋穂、山脇理保子、利根美咲)
【ダブルス】優勝 五十田彩乃・山脇理保子 組
【シングルス】
3位 利根美咲
ベスト8 永野愛梨
ベスト16 國廣香菜
3回戦敗退 石川琉華、寺尾秋穂
1回戦敗退 大川内菜々美
○第37回高知オープンバドミントン選手権大会 2019/2/3 くろしおアリーナ
【ダブルス】3位 森朱香・西山花音
ベスト8 黒岩秋羽(卒業生とのペア)
2回戦敗退 尾知里歩・藤原りの、森百香・横山綾奈
1回戦敗退 小松乙・上原彩吹実、高栁輝瑠・長山優香、岩崎桃香・北岡愛、新開彩乃・濱崎菜々、五十田彩乃・山脇理保子
○平成30年度高知県総合バドミントン選手権大会 平成31年3月10日 くろしおアリーナ
【ダブルス】 優勝 森朱香・西山花音組
ベスト8 尾知里歩・藤原りの組
森百香・横山綾奈組
1回戦敗退 五十田彩乃・山脇理保子組
國廣香菜・利根美咲組
【シングルス】準優勝 森朱香
ベスト8 西山花音、森百香
2回戦 藤原りの、尾知里歩
1回戦 横山綾奈、國廣香菜、五十田彩乃、山脇理保子、利根美咲
高知県のバドミントン選手の中で、一部資格がある者のみ出場できる大会です。中学生・高校生・一般と混ざって試合を行いました。
女子ダブルスでは、森朱香・西山花音選手が初戦からすべてストレート勝ちでみごと優勝しました。森選手は去年に引き続いて2連覇です。
【剣道部】
○平成30年度高知県高等学校剣道冬季大会 2019/1/19~20 高知県立武道館
【個人】2年の部 ベスト8 柳本実咲
【団体】土佐女子・土佐塾(合同チーム)ベスト4
○第53回高知県中学校剣道冬季新人大会 2019/2/3 野市青少年センター
【個人】1年女子の部 2回戦 山﨑 みのり
2年女子の部 2回戦 橘 ゆら
【バレー部】
○平成30年度高知県高等学校冬季バレーボール選手権大会 2019/2/2~3 県民体育館
準優勝
【美術部】
○第12回全国土佐和紙はがき絵展 いの町紙の博物館
入選/高2・西内愛育
入選/高1・橋田百菜
○第30回読書感想画中央コンクール(高知県)
最優秀賞 高1・橋田百菜「つながり」
優良賞 高1・川田きらら「自分の色」
優良賞 高2・竹下マリア「Marie」
入選 高1・齋藤愛、田村伊桜里、藤岡まりん
入選 高2・竹内響果、西内愛育、上岡さら、松口菜七
【書道部】
○第69回こども県展
【毛筆の部】推薦 池添美月(中3)
國松千聖(中2)
【硬筆の部】こども県展賞 三宅里奈(中3)
【条幅の部】推薦 柏井美緒奈(中3)
○第34回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会
【毛筆の部】テレビ東京賞 川田きらら(高1)
○第70回 全国学生書道展
書道芸術院理事長賞 川並栞(高2)
優秀賞 柏井美緒奈(中3)
【水泳部】
○高知県春季ジュニア水泳競技大会 2019/2/10 くろしおアリーナ
女子50m自由形 チャンピオンシップ
第1位 西山千梨夏
女子200m個人メドレー
13~14歳 第1位 山本礼羅
女子400m個人メドレー
13~14歳 第1位 山本礼羅
女子200mバタフライ
13~14歳 第2位 池田愛海
女子200m個人メドレー
13~14歳 第2位 谷脇ひおり
女子400m個人メドレー
13~14歳 第2位 谷脇ひおり
女子100m自由形 チャンピオンシップ
第3位 西山千梨夏
女子100mバタフライ
11~12歳 第3位 池田愛海
女子200mバタフライ
チャンピオンシップ 第3位 博田ゆいな
女子50m背泳ぎ
13~14歳 第3位 頼田 環
○25th FINA Diving Grand Prix Rostock 2019 (ドイツ ロストック)2019/2/8~19 ドイツ ロストック大会
女子3メートル飛板飛込 第6位
飛板飛込ミックスシンクロ(混合)準優勝 宮本 葉月
○水泳部 FINAダイビングワールドシリーズ 相模原大会 2019/3.1~3 相模原グリーンプール(相模原市立総合水泳場)
混合シンクロ飛板飛込 第8位 宮本 葉月
中学3年生が食育講座を受けました。
食堂を運営しているシダックスから栄養管理担当の檮川さんが講演をしてくださいました。
昨日取った食事を思い出し、どのようにバランスよく献立を立てるとよいのか考えました。
最後には、管理栄養士の若林さんが「じょうずなダイエットのしかたを教えてください」「背を伸ばす食事はありますか?」といった質問に答えてくれました。体を健康に保つためには、バランスの取れた食事と睡眠、適度な運動が必要だということが分かりました。
講演の後、中学生最後の昼食を全員で取りました。
高知県のバドミントン選手の中で、一部資格がある者のみ出場できる大会です。中学生・高校生・一般と混ざって試合を行いました。
女子ダブルスでは、森朱香・西山花音選手が初戦からすべてストレート勝ちでみごと優勝しました。森選手は去年に引き続いて2連覇です。
2月9日(土)放課後、校内英語スピーチコンテストが行われました。
中学校の各学年・各ホームから、英語に興味がある皆さんが出場し、スピーチを披露します。
全部で18組32名の皆さんが、それぞれに工夫のあるスピーチをしました。
友達のスピーチが終わるごとに、大きな拍手がわきます。
中学校では、週に1時間、ネイティヴの先生の英会話授業があります。
「聞く」、「読む」、「書く」の3つの力に加えて、「話す」力を伸ばして、
少しずつ英語でコミュニケーションがとれるようになってきました。
カリフォルニアからの交換留学生エイプリルさんは、自分のホームタウンについて紹介をしてくれました。
そしてクームズ先生のスピーチは、ミニクイズを織り交ぜながらのオーストラリアの紹介です。
そして、結果発表です。
【 STAGE 1 】中1の部
第1位
中1鎌倉H Murakami Aoi Laughing Keep You Healthy
第2位
中1近藤H Ogasawara Maho & Kono Hinako Yuki's trip to the U.K.
第3位
中1鎌倉H Okabe Kanon & Miyamoto Mana Language Games
中1近藤H Yamasaki Minori Origami
【 STAGE 2 】中2・中3の部
第1位
中3小松H Mune Hinata Faithful Elephants
第2位
中3浜田H Tanoue Natsuki Alice's Precious Book
第3位
中3下村H Daiju Tsubasa Family Gathering
エイプリルさんにも特別賞が贈られました。
もっと英語が好きになる、そんなスピーチコンテストになりました。
次の英語そして、英会話の授業が楽しみですね。
●土佐女子中学高等学校 中学校後期入試 説明会
【日程】
第1回 平成31年 2月19日(火) 17:30 〜 18:30
第2回 平成31年 2月20日(水) 17:30 〜 18:30
上記以外の期間でも随時質問等を承っております。お気軽にお問い合わせください。
【内容】
学校説明
各教科の説明(算数、国語、英語)
質問コーナー
他
【場所】
土佐女子中学高等学校(南校舎1階会議室)
事前申し込みは不要です。当日本校までお越しください。
追手筋側 西門からお入りください。
上履きをご持参ください。
寄宿舎見学をご希望の場合は、当日受付時にお知らせください。
生徒・教職員一同、みなさまのお越しをお待ちいたしております。
国際協力機構主催 国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2018
において、中学3年生の山﨑広美さんが、四国センター所長賞を受賞しました。
四国センター所長賞は、四国ブロックの最高賞です。
2月7日(木)放課後、校長室にて、授賞式が行われました。
山﨑さんは、家族でラオスの村や小学校を訪ねた経験をもとに、
本当の豊かさについて考えたことを、エッセイにまとめました。
将来は、小学校の先生になりたいと話す山﨑さん。
これからもさまざまなことに興味・関心をもって学校生活に臨みたい、
と気持ちを新たにしていました。
ご担当のJICAの杉尾さん、ご来校いただき、ありがとうございました。
2月2日(土)、3日(日)に、香川県三豊市総合体育館で行われた
第46回全国高等学校選抜卓球大会四国地区予選会において、
卓球部が第3位に入賞し、全国大会出場が決まりました。
予選リーグ
土佐女子 2対3 済美高校
3対2 香川西高校
3対0 徳島商業高校
順位決定リーグ
土佐女子 3対1 今治南高等学校
3対1 徳島市立高校
全国大会での上位入賞を目指して、朝夕の練習にさらに励みたいと思います。
学校紹介ムービー