ホーム > 新着情報
  • 第40回全国小中学生筝曲コンクール【邦楽部】

    掲載日:2022年7月29日
    第40回全国小中学生筝曲コンクール【邦楽

    第40回全国小中学生筝曲コンクール(7月24日)

     高橋一寿作曲「箏四重奏曲Ⅱ」   審査員奨励賞

    ふくやま芸術文化ホール「リーデンローズ」にて

  • 今想うこと 濵田美穂 「王君林氏来校」

    掲載日:2022年7月28日
    今想うこと 濵田美穂 「王君林氏来校」

     先日(7月14日)、中国黒龍江省ハルピン市の黒龍江大学から、王君林同窓会会長が本校を訪問してくださった。王さんは、本校のALT王先生のお父さんで、奥様も高知工科大学にご勤務されており、日本とはゆかりの深い方である。しかし最近はコロナの影響もあり、来日もままならず、2年ぶりの訪日とのことであった。土佐女子に来られたのはもちろん初めてで、せっかく来校してくださったので、南校舎1階から校内のすべてを見学していただいた。
     夏休みに入り、校内は部活動生がほとんどで、書道部、コーラス部、吹奏楽部、フォークソング部、邦楽部、弓道部が熱心に練習を積んでおり、各部の活動状況をゆっくり見ていただくことができた。その後、一階に戻り、図書館見学の後、体育館に足を運び、バスケット部、バドミントン部、バレー部の練習を見ることになった。王氏はふだん中国では、勤務終了後に趣味のバドミントンをほぼ毎日やっているとのことで、バドミントンには特に興味をそそられた様子であった。その後、寮にも同行してくださり、寮のスマートさには驚かれた様子であった。中国の寮はほとんどが4~5人部屋で、本校のように一人部屋でしかも室内にシャワー、トイレが完備され、ホテルのような内装なのには驚いたと感想を述べられた。一週間後には帰国されるようであるが、今度は中国の大学生や高校生、中学生等をぜひ引率して来校していただきたいと思ったことである。(写真は土佐女子寮)

  • 令和4年度 高知県中学校総合体育大会 水泳競技

    掲載日:2022年7月27日
    令和4年度 高知県中学校総合体育大会 水

    令和4年度 高知県中学校総合体育大会 水泳競技

    水泳競技 女子総合(団体) 第1位  総合優勝は11年連続28度目
    女子400mフリーリレー  第1位 (松井遥南・島田玲・栗山陽菜・小笠原柚結)…四国大会出場
    女子400mメドレーリレー 第1位 (島田玲・栗山陽菜・小笠原柚結・西森花菜)…四国大会出場
    女子200m自由形     第1位  栗山陽菜                …四国大会出場
    女子100m平泳ぎ     第1位  栗山陽菜                …四国大会出場

  • 今想うこと 濵田美穂 「新体操の練習」

    掲載日:2022年7月26日
    今想うこと 濵田美穂 「新体操の練習」

     7月23日(土)、県体・新体操の部で個人優勝をした久野杏莉さんの練習を見学しました。練習は高知市総合体育館で行われており、そこには本校の中学生3名を含む、約30名の選手が参加しておりました。中には幼稚園児も見受けられましたが、みな準備体操から実に生き生きと練習をしており、どの選手も非常に体が柔らかく全員が一斉に開脚運動をやってのけるのには驚かされました。準備体操と言ってもその内容はかなりハードなもので、選手たちのレオタードには見る見るうちに汗がにじみました。
     また、見学しているだけでも暑いフロアーですが、たくさんの保護者の方が子どもたちの練習を熱心に見学されており、「選手は一人の力だけで強くなるのではない」ことを改めて感じたことでした。久野選手は四国大会を控えているため、一人で大会のメニューを黙々とこなしており、その姿からは、大会前の緊張感が伝わってきました。
     もう50数年前になりますが、私はモスクワで新体操の練習を見学したことがあります。どの選手も心配になるほどきゃしゃな体をしておりましたが、いざ練習が始まるとしなやかに手具を駆使しておりました。あまりの細さに、どのような食事を摂るのかと聞いてみたところ、大会前は3食ともヨーグルトのみで、その量は一回に日本のどんぶり一杯くらいとのことでびっくりしました。今回、その話しをコーチの方にしたところ、現在は栄養を考え、科学的に計算された食事を摂るとのことで、そういうことはないとお聞きし、少し安心しました。
     久野選手はこれから四国大会に臨みますが、予選を突破しぜひ全国大会への切符を手に入れてほしいと思いました。暑さを吹き飛ばして頑張ってください。

  • 高校四国大会 水泳部

    掲載日:2022年7月26日

    高校四国大会(7/16.17)のときの補助役員の様子です。

  • 高知県選手権大会(国体予選)水泳部

    掲載日:2022年7月26日

    7月23(土)〜24日(日)の高知県選手権大会(国体予選)で、栗山陽菜さんが400m自由形で優勝(中学生新記録)、池田愛海さんが400m個人メドレーで優勝、石本夕芽さんが800m自由形で優勝しました。石本さんは8月のインターハイにも出場します。
    また、中2〜高2の水泳部員が補助役員として活躍し、大会関係の先生方から大好評でした。

  • 令和4年度 高知県総合体育大会 ソフトテニス競技

    掲載日:2022年7月25日

    令和4年度 高知県総合体育大会 ソフトテニス競技
    個人 準優勝(四国大会出場) 北原・西内ペア

  • インターハイ結果(バドミントン部)

    掲載日:2022年7月25日
    インターハイ結果(バドミントン部)

    団体戦 1回戦 埼玉栄高校に3-0で負けました。
    黒石・利根ペアは第1ゲームを競り勝つ出だしでしたが、相手のエースペアにファイナルゲームで競り負けました。

  • 令和4年度 高知県中学校総合体育大会 テニスの部

    掲載日:2022年7月25日
    令和4年度高知県中学校総合体育大会 テニ

    団体戦 第2位 四国大会出場
    個人ダブルス 第3位 山本心音・小林千乃
    個人シングルス ベスト8 久川茜

  • 今想うこと 濵田美穂 「中学バレー部県体優勝」

    掲載日:2022年7月25日
    今想うこと 濵田美穂 「バレー部県体優」

     ビームライフルに続き、また朗報が舞い込んできました。7月21日(木)に行われた、高知県中学校総合体育大会で、本校バレー部が56年ぶりに優勝しました。とても嬉しいニュースです。いつ体育館をのぞいても、みな生き生きと元気に練習をしていたので、良い結果が出るよう密かに応援していました。
     先だって、県民体育館で会議があった折、体育館に入ると、通路を泣きながら走ってくる生徒たちを見かけました。ふと見ると、ユニフォームに土佐女子のイニィシャルが入っているのです。怪我でもしたのかとびっくりしましたが、あまり激しく泣いていたので、もしかしたら試合に敗れたのかなと思い、体育館をのぞいてみました。館内はまさにいま大会が終わったばかりの様子で、片付けが始まったところでした。「やはり負けた涙だったのだ」と思い、翌日顧問の門田先生にお話をお聞きしたところ、「悔しいですが敗れました。でも次は絶対に勝ちます」とおっしゃっていましたので、今大会には大きな期待を寄せていたところでした。“有言実行”すごいですね。この快挙をばねに全国大会への切符を手に入れてほしいと思います。フレーフレー土佐女子です。

  • < 46 47 48 >

ページの上へ