土佐女子ブログ 〜スケッチブック〜
南校舎の調理実習室から、おいしそうな匂いがしてきます。
高校2年生の調理実習です。
皆さんが着ているのは、中学2年生の時に、家庭科の授業で縫ったかっぽう着です。
今日のメニューは、
スチームドフィッシュ
バターロール
ホットレモン
クッキー
です。
フライパンでサーモンを蒸しながら、手際よくお皿も準備します。
形を整えたクッキーの生地を、オーブンで焼きます。
スチームドフィッシュのおいしそうな匂いがしてきます。
焼き上がるまで、クッキー生地をこねたボウルを洗っておきます。
食事の前には、感謝の気持ちを忘れずに。
ポテトサラダを添えて。
サーモンの上にのったタルタルソースがおいしそうですね。
高校2年生の家庭科では、
1学期に中華と和食、2学期に洋食とテーブルマナー、3学期にお菓子と軽食
の計5回の調理実習があります。
とってもおいしくいただきました。
得意料理がひとつ増えましたね!
さる平成27年12月19日に、JA高知ビルにおいて、「第40回「ごはん・お米とわたし」作文・図画 高知県コンクール」表彰式が行われました。
そこで、「高知県教育長賞」に輝いた、中学1年生の檜垣杏佳(ひがききょうか)さんが、朗読を披露しました。
この賞は、全県から集まった466作品の中から選ばれたものです。
重ねて、優秀な作品を数多く応募した学校に対して送られる「学校奨励賞」4校の中に本校も選出され、受賞しました。
これからも、たくさんの才能を色々な場所で花開かせることができますよう、生徒と一緒に頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
ご報告が遅れましたこと、お詫びいたします。
平成28年1月16日(土)、高知県民文化ホール・オレンジにて、童謡、唱歌、叙情歌が次世代に歌い継がれていくことを願って「新春童謡コンサート」が開催されました。本校コーラス部がゲスト演奏をさせていただきました。
このコンサートの主催者である「こうち赤い鳥の会」では、日本の文化や心を大切にしながら、童謡・唱歌・叙情歌・わらべ歌などを未来の子ども達に歌い継ぐ活動に取り組んでいらっしゃいます。
日本人の愛唱歌が世代を超えて歌い継がれることを願って、私たちコーラス部も演奏をさせていただきました。
「こうち赤い鳥の会」のメンバーの皆様、会場から温かい拍手をおくってくださいました皆様、ありがとうございました。
1月20日(水)予餞会が行われました。
予餞会は、学校創立当時から続いている、高校3年生を送る会です。
午前は各ホーム・学年の寸劇、午後は有志によって、コーラスやカラオケが行われました。
まず、午後の様子からご紹介します。
高校3年生のバンド演奏です。さすが高校3年生、ギターの音色が冴えています。
新体操を取り入れた「LOLLi PoP」のパフォーマンスです。
見応え十分でした!
渦中の、SMAP?登場。でも7人います。
客席もとても、あたたかく盛り上がりました。
音響・照明も生徒が分担して行います。
「カットイン!」
高3学年団の先生から、卒業生の皆さんにメッセージ。
高校3年生の放送部の皆さんによる、スライド上映「思い出のアルバム」です。
受験勉強の合間を縫ってみんなで準備しました。
学校生活の様々な場面や友達の笑顔が、今、懐かしく思い出されます。
コーラス部の皆さんによる合唱 「プレゼント」
最後は、全校生徒で校歌を歌って。
高校3年生の皆さん、卒業式まであとわずかになりましたね。
受験もラストスパートです。頑張ってください!
3学期の食堂メニューをお知らせします。
新メニューにも注目!食材にもこだわっています。
メニューのダウンロードは、こちらから。
3学期も、ほっかほかのあたたかい手作り料理でお待ちしています。
土佐女子食堂
SEARCHブログ内検索
NEW最新記事
CATEGORYカテゴリー
BY MONTH月別一覧
教育概要
スクールライフ
進路・進学
入試・入試情報
Study in Japan